3連休にイイ雪がガッツリと降り続いているのに仕事を続けるのは余りにも体に毒ということで、昨日は急遽思い立ち、ガキ二匹を連れて新幹線で越後湯沢まで<日帰り雪遊び>に行ってきた。滑走具を持って行くかどうかは直前まで悩んだ(笑)のだが、妙な色気を出すと不協和音の原因になるのと、いざ次男(4歳)がオンブだの肩車だのになった時に身動き取れないので、キッパリと?切り捨てた。まずは東京駅まで車で行き八重洲地下に駐車。板の代わりに詰め込んだ子供用ソリが、バッグに収まり切らないまま半ばハミ出していて、とても<身軽な日帰り旅>とは云い難い。それでも新幹線ホームで駅弁と温かいお茶を買い込み、思いの他空いていた二階建て<MAXたにがわ>のシートを対面にして落ち着けばイッパシの旅人風情である。上越国境の長いトンネルを抜けると小説のままの雪景色。しかも無風で降り積もったとみえて、電線の雪でさえ15cm以上あるパーフェクトなコンディション。さぞかし上のほうは、、、と想像するのだが今回はガマン、ガマン。この日の目的地は、湯沢で最も古く尚且つ最も駅に近く最も空いていて、最もファミリー向けと云われる<布場スキー場>、、、というか先日もその上にあるスキー場でお世話になったばかりだ(笑) いつもなら温泉街を歩いて行くところだが、子連れでもあり15分間隔で近隣のスキー場を繋いで走る無料シャトルバスに乗り込む。わずか500mほどの距離なのだが、主だったホテル・旅館から次々と板を抱えた人達が乗り込んでくるので、果たして目的地で下ろして貰えるのか?と不安になった。さすがは3連休の中日、侮り難し、、、。数組のファミリー客にも助けられ、かろうじてこの日の目的地<湯沢高原ロープウェー>に無事降り立つことが出来たのであった。
最近のコメント